旧大野木場小学校・大野木場砂防みらい館 平成3年9月15日の火砕流に伴う熱風による火災で焼 失した校舎を保存・展示しています。隣接した大野木 場砂防みらい館では、平成噴火災害と砂防工事を主体 とする復興事業の様子を紹介する火山展示館です。 がまだすドーム(雲仙岳災害記念館
旧大野木場小学校 アクセス- 旧大野木場小学校。 雲仙普賢岳の火砕流で焼けた校舎跡 雲仙普賢岳の噴火の恐ろしさを伝える災害遺構、旧大野木場小学校被災校舎。 1991年9月15日の火砕流で炎上した状態のまま今も残されています。 校舎を見守るように聳える雲仙普賢岳も、1990年から始まった噴火活動ではその姿を一変させ、特に1991年6月3日の大火砕流では死者43人という未曾有の被害をもたらしました。 数大野木場小学校との交流会 印刷用ページを表示する 掲載日:21年12月24日更新 本校の6年生が、修学旅行で訪れた長崎県南島原市の大野木場小の6年生とオンラインで交流をしました。 交流のきっかけは、普賢岳の火砕流で焼けた旧大野木場小を見学して災害の恐ろしさを目の当たりにした6年
旧大野木場小学校 アクセスのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿